岡山市北区で明り取り交換工事をしました
会社紹介

住所:岡山市北区
業種:小物部品加工
建物の状態:社長の記憶では築60年のスレートの建物。工業団地の中にあり、新築後何度か増築と改築をされています。
今回の状況:屋根の何か所かから雨漏りが発生している。発生はおそらく数年前から。特に明り取りからの雨漏りがひどく、真下に設備がある為に早急に修繕したい。
工事までの話
きっかけは、施主様の社長さんが昨年のイベントで我々のブースに立ち寄って下さったことが大元です。
OTEX(オーテックス)といいまして、岡山県産業振興財団が主催する年一回の展示会です。岡山県の内外から特に製造業の会社が集まり商品や技術をアピールする場となております。
弊社もここ3~4年出展しておりますが、そこに遮熱を見に来て下さいました。
その社長さんが、その時の担当者の名刺を元に連絡をくださいまして「雨漏りを何とかしたい」とご相談下さいました。
OTEX(オーテックス)といいまして、岡山県産業振興財団が主催する年一回の展示会です。岡山県の内外から特に製造業の会社が集まり商品や技術をアピールする場となております。
弊社もここ3~4年出展しておりますが、そこに遮熱を見に来て下さいました。
その社長さんが、その時の担当者の名刺を元に連絡をくださいまして「雨漏りを何とかしたい」とご相談下さいました。


一回様子を見に行ったほうがいいということで、営業と工務が一人ずつ確認に訪問しました。
問題の明り取りを見てみると、切妻屋根(三角屋根)の南側に面した側に3枚付いていました。
北側にも付いてあったのですが、こちらはきれいなもので雨漏りもたま~にする程度だとのことです。やはり太陽光線が強く当たる方とそうでない方の違いですかね。何より北側には雨に濡れて困るものがないので例え雨漏りしていても修繕は急がないとのこと。

我々から提案したのは3つの工事方法。
①.屋根全体のカバー工事
②.明り取り1枚のカバー工事
③.明り取り3枚とものカバー工事
〈各々のメリット・デメリット〉
①.メリット:明り取り周辺だけでなく全体の雨漏りが直
る。
見た目もきれいになるし、遮熱効果もある。
デメリット:金額が一番高い
②.メリット:金額が一番安い
雨漏りの一番ひどい部分が解消される
デメリット:周りの雨漏りは解消されない
③.メリット:明り取り周辺の雨漏りは解消される
南側から入る日光も遮断するので真下での作業
の暑さ対策もできる
デメリット:屋根全体の雨漏りの対策はできない
これで社長さんにはご検討いただきました。
①.屋根全体のカバー工事
②.明り取り1枚のカバー工事
③.明り取り3枚とものカバー工事
〈各々のメリット・デメリット〉
①.メリット:明り取り周辺だけでなく全体の雨漏りが直
る。
見た目もきれいになるし、遮熱効果もある。
デメリット:金額が一番高い
②.メリット:金額が一番安い
雨漏りの一番ひどい部分が解消される
デメリット:周りの雨漏りは解消されない
③.メリット:明り取り周辺の雨漏りは解消される
南側から入る日光も遮断するので真下での作業
の暑さ対策もできる
デメリット:屋根全体の雨漏りの対策はできない
これで社長さんにはご検討いただきました。

3枚とも明り取りを外して、カバーを貼る工事をしましょうということになりました。
一、暑熱対策としては1枚よりも3枚の方がいい
一、雨漏り対策としても1枚より3枚にカバーした方がいい
一、1枚も3枚も工事費用に大差ない
一、屋根全体のカバーはいつかしないといけないが、急いではいない
という理由でのご決断でした。
工事中
工事の日は土曜日でした。
理由は、工事する明り取りの真下にある機械に養生をしなくてはならない → 機械を作動できない → 休みの日(土日)がいい → 日曜日は社長は休みたい → 土曜日決定
ということです。
明り取りのみの工事なので足場は組まず高所作業車による工事でした。
理由は、工事する明り取りの真下にある機械に養生をしなくてはならない → 機械を作動できない → 休みの日(土日)がいい → 日曜日は社長は休みたい → 土曜日決定
ということです。
明り取りのみの工事なので足場は組まず高所作業車による工事でした。


前の明り取りを撤去しました。
かなりの経年劣化で形も朽ちていました。
風雨に晒されたせいと太陽の紫外線のせいで錆びて、強度も弱くなっていました。
かなりの経年劣化で形も朽ちていました。
風雨に晒されたせいと太陽の紫外線のせいで錆びて、強度も弱くなっていました。
作業員はフルハーネスに親綱を結んで作業しました。
前の明り取りを取った後はカバーを貼ります。
下から見ていた施主様の社長さんが「穴がたくさん開いてる」と言われて気にしていたのですが、ビスで全部塞ぐと安心されてました。
前の明り取りを取った後はカバーを貼ります。
下から見ていた施主様の社長さんが「穴がたくさん開いてる」と言われて気にしていたのですが、ビスで全部塞ぐと安心されてました。

工事完了

明り取り3枚とも交換しました。
工事前は錆びや変色が目立っていましたが、元々傷みの少なかった北側の明り取りと比べてもこちらの方がきれいに見えるほど見た目が良くなっています。
工事前は錆びや変色が目立っていましたが、元々傷みの少なかった北側の明り取りと比べてもこちらの方がきれいに見えるほど見た目が良くなっています。


作業中明り取りから太陽光が入ってこなくなったことで、明るさは少しなくなったものの暑さはなくなりました。そして当初からの目的である雨漏りも収まりました。
実際工事後、台風21号の影響で日本各所で大雨・洪水警報が発令されるほどの天候でしたが、その中でこちらでは雨漏りはおこらなかったとのことでした。
しっかり改善されたようです。


