岡山市 中区 トーカイパネル様で遮熱+カバー工事完工致しました
岡山テクノロジー展2022にて



「工場の夏の暑さ対策」と「古いスレート屋根のアスベスト対策」について熱心にお話を聞いて頂きました。
工場の現状を確認させて頂くため、後日の現地調査をお約束致しました。
トーカイパネル様とは



「受電・配電・計装設備などにかかわる顧客ニーズに対し、設計から製造・検査、現地施工まで可能な一貫体制の下、より安全な生産システムを提案し、お客様の経営課題を迅速に解決します。
そして新たな顧客ニーズの創造と開拓により、「モノづくりの力で世の中をワクワク便利」に変革し、社会との共存共栄を目指します。」[HPより抜粋]
詳しい情報はHPをご覧ください。
従業員の皆様は皆さん明るく礼儀正しく工場内もきちんと整理整頓されていました。
訪問して、多くのお客様から支持されている事も納得いたしました。
現地調査時の写真



お客様が言われていた通り屋根に使用されているスレートは経年劣化により風化が進んでいました。
2006年の労働安全衛生法の改正以前に使用されたスレート材にはアスベスト(石綿)が使用されている可能性が有ります。
万が一アスベストが使用されていたとしても破損したりしない限りは含まれたアスベストが飛散する事はありません。
しかし、経年劣化で表面が雨や風、光によって風化した古いスレートからは含まれているアスベストが飛散する可能性があります。
またスレートの建材の内側は断熱材など何も無くすぐ室内になっているため、夏も熱い事が予測できます。
現地調査時のサーモカメラ映像

当日の外気温は17℃、室内温度21.5℃でしたが、サーモカメラで撮影した映像がこちらで、同行頂いている場合はその場でお客様にも確認して頂きます。

現地調査報告、説明会



実際に使用する屋根材と遮熱材を見て触っていただく事でその効果をより実感して頂けると思います。
多くの皆様にとって屋根の映像はなかなか見る機会が無いため、皆様興味深く観て頂きました。
いよいよ工事開始です


工事の際にゴミやホコリが飛散しないように周囲をネットで囲います。
足場の設置時も施主様の車両の通行、駐車位置、納品トラックの出入り口、侵入経路の確保等出来るだけ業務の妨げにならないように注意を払います。
今回の工事はカバー工法なので工場を操業しながら工事が行えます。
ついに完成です!



ビフォーアフター2



これで屋根のアスベスト問題は解決です!
完成後の全体写真

今は冬なので夏の暑い時期のように遮熱工事の効果をすぐに実感して頂けませんが、暑くなると効果を実感して頂けると思います。
その際には測定機器で計測させて頂き、測定結果をブログに載せさせて頂きますのでご期待下さい!

ぜひフォローをお願いします!!