建物の遮熱には何が合うでしょうか?適正診断しましょう。
2023.5.18
こんにちは!私の名前はネッシャーマン!!
そろそろ気候的には暑さが増してきて、働く皆様は暑い中での労働環境が気になってきた頃ではないでしょうか。
水を飲む、首回り等を冷やす、ファン付きの作業着を着る、休憩をよくとる……などの対策は今時でしたら皆様取る方法ですね。それでも毎年熱中症患者は万単位の数出ています。
これだけでは足らないというのであれば、人だけではなく労働環境の改善にも着手する余地がありそうですね。
そろそろ気候的には暑さが増してきて、働く皆様は暑い中での労働環境が気になってきた頃ではないでしょうか。
水を飲む、首回り等を冷やす、ファン付きの作業着を着る、休憩をよくとる……などの対策は今時でしたら皆様取る方法ですね。それでも毎年熱中症患者は万単位の数出ています。
これだけでは足らないというのであれば、人だけではなく労働環境の改善にも着手する余地がありそうですね。
建物内での作業の時、気温が上がって暑くなるのは
・太陽の熱が壁や屋根を透過して中まで直接入っている
・建物自体が熱くなって中の温度を上げている
ということが考えられます。
どうします?
簡単です。
熱を遮断して建物内に入ってこられなくして、さらに熱から建物を守りましょう!
・太陽の熱が壁や屋根を透過して中まで直接入っている
・建物自体が熱くなって中の温度を上げている
ということが考えられます。
どうします?
簡単です。
熱を遮断して建物内に入ってこられなくして、さらに熱から建物を守りましょう!
そんなことできるの?
どうする工場長or社長……
方法としてはいろいろ考えられますが、いくつか絞って考えてそれらの長所と短所を考えましょう。
どうする工場長or社長……
方法としてはいろいろ考えられますが、いくつか絞って考えてそれらの長所と短所を考えましょう。
屋根上スプリンクラー
メリット
少し前の、遮熱というより避暑方法として広まった屋根上のスプリンクラーです。
夏の打ち水と一緒で、屋根に撒いた水が蒸発する時の気化熱で屋根の表面の温度を下げて内部の温度も上げないようにする仕掛けですね。
温度を下げる効果があるのはみな同じなのでそれ以外のメリットを挙げてみましょう。
スプリンクラーの温度を下げる以外のメリットは、消火活動ができるということです。火事がおこらないように建物上部から水を降らせて発火を防止します。
夏の打ち水と一緒で、屋根に撒いた水が蒸発する時の気化熱で屋根の表面の温度を下げて内部の温度も上げないようにする仕掛けですね。
温度を下げる効果があるのはみな同じなのでそれ以外のメリットを挙げてみましょう。
スプリンクラーの温度を下げる以外のメリットは、消火活動ができるということです。火事がおこらないように建物上部から水を降らせて発火を防止します。
デメリット
いくつか挙げさせていただきます。
・常に水を撒いているので、折版屋根などの金属素材がさびやすくなります。
・いつも雨が降っているのと同じなので、屋根が何かで損傷した時に雨漏りがおこります。また、屋根の水音が気になる人もいるかもしれません。
・ランニングコストが意外にかかります。
・猛暑日など暑さが厳しい時はそれほどの効果は期待できません。目玉焼きができそうなほど熱くなった屋根は水を一瞬で蒸発させてしまいます。気化熱が意味を持たなくなるほど熱くなれば屋根の温度はかわりません。
・メンテナンスが短期間で必要です。
・常に水を撒いているので、折版屋根などの金属素材がさびやすくなります。
・いつも雨が降っているのと同じなので、屋根が何かで損傷した時に雨漏りがおこります。また、屋根の水音が気になる人もいるかもしれません。
・ランニングコストが意外にかかります。
・猛暑日など暑さが厳しい時はそれほどの効果は期待できません。目玉焼きができそうなほど熱くなった屋根は水を一瞬で蒸発させてしまいます。気化熱が意味を持たなくなるほど熱くなれば屋根の温度はかわりません。
・メンテナンスが短期間で必要です。
ここに挙げるには以上ですが、上記はお客様から聞いた経験上のものもあればネットに出てあったものもあります。
参考にしてみて下さい。
参考にしてみて下さい。
診断結果
まず水に弱い屋根素材は、屋根の寿命を縮ます。それは金属製のものは全てということになります。
最近では素地といっても表明は上薬など塗って保護しているものですが、それでも確実に耐用期間は短くなります。
スレートとか、瓦とかがいいかもしれません。
また雨漏りが頻発するようになるので、築年数が長い屋根はよく検討された方がいいかもしれませんね。
最近では素地といっても表明は上薬など塗って保護しているものですが、それでも確実に耐用期間は短くなります。
スレートとか、瓦とかがいいかもしれません。
また雨漏りが頻発するようになるので、築年数が長い屋根はよく検討された方がいいかもしれませんね。
遮熱塗装工事
メリット
続きまして遮熱塗装です。
遮熱系の工事の中で一番メジャーで、あまり建物の工事や断熱遮熱がよくわからないという方でも一番に頭に浮かぶ工事ではないでしょうか。
かく言うこの私も遮熱工事の一つとして日々紹介させて頂いております。
塗装工事のメリットは、遮熱効果を入れないと、
・他の遮熱工事より経済的
・屋根を保護します
・防水性に優れ雨漏りを起こりにくくする
などです。
費用が安くすむというのは場合によりけりで、足場代がかかったり、高額な塗料を使えば工賃も上がるので一概に全部そうとは言い切れません。業者さんとよく事前相談してください。
遮熱系の工事の中で一番メジャーで、あまり建物の工事や断熱遮熱がよくわからないという方でも一番に頭に浮かぶ工事ではないでしょうか。
かく言うこの私も遮熱工事の一つとして日々紹介させて頂いております。
塗装工事のメリットは、遮熱効果を入れないと、
・他の遮熱工事より経済的
・屋根を保護します
・防水性に優れ雨漏りを起こりにくくする
などです。
費用が安くすむというのは場合によりけりで、足場代がかかったり、高額な塗料を使えば工賃も上がるので一概に全部そうとは言い切れません。業者さんとよく事前相談してください。
デメリット
まず言えるのは耐用年数が短いことです。
塗料の表示である年数はほぼ「塗料としての耐用年数」だと思ってください。つまり剥げたり褪せたりするまでの期間です。遮熱の効果としての期間は表示期間の半分程度です。3年なら1年ちょっと、8年なら4年くらいです。
塗装工事は会社の建物にするのなら10万~100万単位、1000万以上する場合も珍しくありません。1~5年の期間で塗り替え工事をするには燃費は良くないと思います。
他にも変色する可能性がある、塗り替え用の塗料より高い、乾く時間を考えたら工期は結構かかる 等があります。
塗料の表示である年数はほぼ「塗料としての耐用年数」だと思ってください。つまり剥げたり褪せたりするまでの期間です。遮熱の効果としての期間は表示期間の半分程度です。3年なら1年ちょっと、8年なら4年くらいです。
塗装工事は会社の建物にするのなら10万~100万単位、1000万以上する場合も珍しくありません。1~5年の期間で塗り替え工事をするには燃費は良くないと思います。
他にも変色する可能性がある、塗り替え用の塗料より高い、乾く時間を考えたら工期は結構かかる 等があります。
診断結果
塗装の特徴は効果はあるが短いというところと、費用がおそらくは一番かからない遮熱の方法であるということです。
ですので直近の工事で費用を抑えたい方にはお薦めです。
長い目で見た時に割高か割安か、最終的にお得かどうかを検討するとおのずと違う答えも出ますが、工事を急いでいてあまり費用をかけたくない方には一番適した工事かと思います。
ですので直近の工事で費用を抑えたい方にはお薦めです。
長い目で見た時に割高か割安か、最終的にお得かどうかを検討するとおのずと違う答えも出ますが、工事を急いでいてあまり費用をかけたくない方には一番適した工事かと思います。
遮熱商材敷設工事
メリット
遮熱商材のメリットは効果が確実にあり、現在世にあるあらゆる遮熱工事の中で一番効果があり、耐用年数が長い工事であるということです。
遮熱資材とカバー工事を合わせることで効果の寿命は約30~40年にもなります。30~40年何もしなくても遮熱効果を期待できるということです。
弊社のオリジナル遮熱商材シャネリアですとそれが可能です。
カバー工事とあわせることで
・雨漏りをふさぐ
・建材を保護して外観をきれいにする
・カバーによりアスベストの飛散をふせいで対策できる
ということが一度にできます。
遮熱資材とカバー工事を合わせることで効果の寿命は約30~40年にもなります。30~40年何もしなくても遮熱効果を期待できるということです。
弊社のオリジナル遮熱商材シャネリアですとそれが可能です。
カバー工事とあわせることで
・雨漏りをふさぐ
・建材を保護して外観をきれいにする
・カバーによりアスベストの飛散をふせいで対策できる
ということが一度にできます。
デメリット
塗装工事よりもやはり費用はかかります。
大きさ、条件、環境にもよって変わってくるのですが、会社所有の工場や倉庫などの屋根をする場合は100万~1000万単位の工事になります。
それで30~50年効果持続を考えて費用対効果で検討してどうなるかということで考えてみてはいかがでしょうか。
また、遮熱材+カバーということだけで考えれば荷重にも目がいくようになります。重さは6㎏/㎡ですが、構造計算で建物の耐震強度などに問題が出れば微妙な数値になります。
その場合は重さを考えなくてもいい遮熱資材もありますのでそちらを紹介します。
大きさ、条件、環境にもよって変わってくるのですが、会社所有の工場や倉庫などの屋根をする場合は100万~1000万単位の工事になります。
それで30~50年効果持続を考えて費用対効果で検討してどうなるかということで考えてみてはいかがでしょうか。
また、遮熱材+カバーということだけで考えれば荷重にも目がいくようになります。重さは6㎏/㎡ですが、構造計算で建物の耐震強度などに問題が出れば微妙な数値になります。
その場合は重さを考えなくてもいい遮熱資材もありますのでそちらを紹介します。
診断結果
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ご自分の工事計画の建物にあてはまるものはありましたか?
なければ個別でご相談いただければ飛んでいきます。
疑問、相談などありましたら是非ご連絡下さい。
よろしくお願いします。
ご自分の工事計画の建物にあてはまるものはありましたか?
なければ個別でご相談いただければ飛んでいきます。
疑問、相談などありましたら是非ご連絡下さい。
よろしくお願いします。
ぜひフォローをお願いします!!